公社住宅

入居者資格・申込について

公社住宅について

公社が定める基準に基づき、入居資格が定めれられています。入居資格の内容を十分に確認し、お申込み下さい。

募集について

退去により空家となった住宅で、修繕が完了した住宅を募集します。希望する住宅にお申込みいただき、先着順で入居者を決定します。入居開始可能日は通常、募集月の翌月中旬となります。

申込資格について

次の要件をすべて満たす方がお申込みできます。

1.日本国籍のある方、または公社が定める資格のある外国人の方

外国籍の方でも、現在お住まいの市区町村から住民票を取得、提出できる方は、日本国籍を有する方と同様の条件で申込むことができます。

ただし、公社と取り交わす契約書の内容を理解できる方に限ります。

 

2.現に住宅に困窮している方で、宮城県内に居住するか勤務場所がある方。

 

3.基準月収額以上(家賃の4倍以上)の収入がある方

基準月収額は、給与収入、年金収入、事業所得などの継続的な収入で、原則として過去1年間の合計額の1/12の額で、公的機関の発行する証明書で金額の確認ができるものに限ります。給与・事業所得者のうち、昨年2月以降に現職に就かれた方は、就職された月から起算して1年分の実績及び見込みの収入を年収と見立てます。なお、生活保護費、障害者手当等は収入に該当しません。

※収入基準に満たない場合
各住宅の収入基準に達しない場合でも、下記の条件を満たせば申込が出来ます。
(②③の制度については、収入基準を満たしている方もご利用いただけます。)

①同居親族と合算
申込本人の収入が、基準月収額の1/2を超えている場合、同居者の収入と合算することができ、合算した金額が基準月収額を超えていれば、申込むことができます。

②家賃等一時払い
家賃等一時払制度とは、1年分の家賃及び共益費をまとめて前払いすることにより、お住まいいただける制度です。この制度をご利用いただく場合は、収入基準は問われません。
なお、一時払契約期間終了後は、公社の取扱い金融機関の口座振替にて毎月指定日に家賃をお支払いいただきます。

③貯蓄基準
申込本人の貯蓄が、月額家賃の100倍以上あり、金融機関の残高証明書(発行日から7日以内のものに限る)をご提出頂いた場合、収入基準は問われません。ただし、継続的収入が基準月収額の1/2以上ある場合は、50倍を基準貯蓄額とします。また、申込本人の貯蓄が基準月収額の50倍以上ある場合

 

4.社宅等向け賃貸住宅

①事業者(個人事業者を含む)で従業員(役員含む)に対して貸し付けようとする場合。
(開業1年未満の事業者は対象になりません。)
(日本国籍を有する方及び公社が定める資格を有する外国人の方、または日本に住所を有する法人であって国内法により設立されたものであること。 )
事業者が他の事業者の従業員専用の寄宿舎として運営する場合。


5. 申込本人を含めた同居世帯の全員が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)」第2条6号に規定する暴力団員でないこと。

申込・契約・入居中の注意事項

1. 次のような申込みは無効となりますので、ご注意ください。

・一世帯で複数の申込みをしたとき。

・申告書に虚偽の記入があったとき。

 

2. 契約時や入居中には、次の事項を遵守していただきます。

・契約にあたっては、実印及び印鑑証明書が必要です。

・毎月の家賃等の支払いは、公社が指定する金融機関での口座振替とさせていただきます。

・定められた入居開始可能日から、10日以内に入居していただきます。
(事情のある方は入居延期願を提出し承認を受けてください)

・契約までに、家賃の2か月分の敷金と、入居開始可能日の属する月の家賃および共益費の日割額をお支払いいただきます。

・契約にあたり、緊急連絡人をたてていただきます。(親族の場合は1名、それ以外の場合は2名)

・住宅内において、小鳥及び小魚以外の動物を飼うことはできません。

・騒音にご配慮ください。住宅は、コンクリート造りですので、音や振動に対して意外に敏感です。公社賃貸住宅はドアの開閉音やトイレ、浴室等の流水音などに配慮をしていますが、集合住宅ゆえにある程度聞こえることは避けられません。ステレオ、テレビ、楽器などの音量に注意し、深夜、早朝のドアの開閉に気をつけ、小さなお子様のいらっしゃるご家庭では、室内で走り回らないなど注意し、音か響かないよう気をつけましょう。

・住宅内通路等はすべて駐車禁止となっていますので、入居時から駐車場をご利用いただけない場合は、住宅外に駐車場を確保していただきます。

・その他、契約書に記載されている事項や、公社の定めるルールを守っていただきます。

申込から入居までの流れ

1. お問い合わせ・内覧申込

ホームページや公社2階賃貸管理グループ窓口にて、募集中の住宅から希望する住宅を選んでいただきます。

※電話での予約受付はしていません。内覧をご希望の場合は公社窓口にお越しいただきますようお願いいたします。

希望する住宅が決まったら、内覧のご案内をさせていただきます。

次へ

2. 内覧

公社2階賃貸管理グループ窓口にて内覧用の鍵をお渡しします。内覧に公社職員の同行はありません。

鍵の返却は当日午後4時までにお願いします。

次へ

3. 資格確認

申込書に必要書類を揃えて、公社に提出していただきます。入居資格等について審査をさせていただきます。

問題がなければ、契約書および家賃の2ヶ月分相当額の敷金と日割り家賃等の納付書を送付させていただきます。

なお、駐車場を借りる方は上記と同様の手続きが必要となります。

次へ

4. 契約

契約書類をご持参頂き、公社窓口にて契約をいたします。

次へ

5. 鍵の引渡し・入居

入居日当日に公社2階賃貸管理グループ窓口にて鍵を受取り入居願います。

申込書の記入の仕方及び必要書類

収入の種類 申込書内で
記入が必要な欄
その他の必要書類

給与所得者

一昨年12月以前に、現在の職場に勤務された方

・源泉徴収票
・市町村発行の最新の総所得金額が記載してある証明書
・ 入居予定者全員の住民票(本籍及び続柄の記載されたもの)

給与所得者

昨年1月以降に、現在の職場に勤務された方

B・C ・市町村発行の最新の総所得金額が記載してある証明書
・入居予定者全員の住民票(本籍及び続柄の記載されたもの)
事業所得者 ・市町村発行の最新の総所得金額が記載してある証明書
 なお、前年分所得確定申告書の控(税務署の受付印が押印されているもの)を
 証明書として代用することもできます。
・入居予定者全員の住民票(本籍及び続柄の記載されたもの)
貯蓄貯金 ・ 金融機関の残高証明書(発効日から7日以内のもの)
家賃一時払い ・ 家賃一時払い契約申込書

※クリックすると拡大表示されます。

 

1. 収入の種類に係わらず、「入居者全員の続柄が記載された住民票」、「契約者の印鑑登録証明書」、「預金口座振替依頼書」の提出が必要です。
2. 提出していただく書類は、全て申込時点での最新のものといたします。
3. A欄は、全ての方に記入していただきます。
4. 資格を満たすために、2人以上の給与を合算する必要のある方は、その方の必要書類もご用意ください。
5. 婚約で申込まれる方は、E欄もご記入ください。
6. 駐車場に空きのある住宅を申込まれ、駐車場も希望される方は、車検証の写し等をご提出ください。
7. 社宅での申込みについては、公社にお問い合わせください。